マザック マシニング

マシニング・マザックのマザトロールプログラムの使い方(面取り)作成例の応用編①

面取り方法はいろいろあるが、都度、新しいやり方を発見したら、載せて更新していきます。点加工の面取りドリル穴の面取り一般的なやり方下穴径に対しての面取りを行う。例えば👇の写真を参考にして、下穴径が9.8でC1の面取りを行うと、径で言えば、φ1...
マザック マシニング

マシニング・マザックのマザトロールプログラムの使い方(線加工2)作成例④

線加工ユニット線加工ユニットは、9種類ありエンドミルや面取りを使用時に作成するユニットです。以下に簡単な説明表を作りました。ユニット説明頻度線線中心描いた点の中心上を動く使う線右アップカット使わない線左ダウンカットよく使う線外作成図の外側を...
マザック マシニング

マシニング・マザックのマザトロールプログラムの使い方(点加工2)作成例②

点加工点加工の形状パターンを解説していきます。形状を作成した後は、形状チェックボタンを押して、図面通りになっているかチェックしましょう。点 一点のみの位置を入れます。 多数の穴があり、不規則な並びの時は、点で一か所づつ入力していきます。 ま...
マザック マシニング

マシニング・マザックのマザトロールプログラムの使い方(点加工1)作成例①

はじめに僕がマザックを使い始めて10年ほど。それ以前はGコードを使いファナックを扱っていました。使い始めた最初の頃はマザトロールに抵抗があり、扱いにくさを感じていましたが、扱っていくにしたがい、理解が深まっていくほど、対話式のプログラムは扱...
工具

マシニングのボーリング加工!リーマ加工との違いは?

マシニングのボーリング加工方法手順 工具の用意 下穴キリ、エンドミル、荒と仕上げのボーリングを2本用意します。 ボーリングバーのφ調節はツールプリセッタなどの影を投影する測定器で径を合わせておくといいでしょう。 ボーリングバーの調節は、バッ...
不良と対策

機械加工のバイス、チャック、治具による不良と対策

バイス、チャック、治具による不良は、干渉したり、力の締め加減が難しかったりします。なるべくなら、無駄な不良を減らしたいので、この記事を参考にして不良対策をしてもらえればいいかと思います。項目は3つに分けました。 バイスによる不良と対策 チャ...
不良と対策

マシニングの工具の干渉、欠損、過負荷による不良と対策

工具が品物や締め具に当たってしまう事はよくある。そうしてしまうと、不良になり、品物もダメになり、機械自体も故障したり精度が悪くなったりして修理したりして、お金がかかってしまう。出来れば、そういった事は避けて通りたいので、この記事を参考に、失...
不良と対策

機械加工の穴位置の不良と対策

穴位置を間違える事は多々ある。この記事では 原点、プログラムによるもの 図面の認識不足によるもの 段取りによるものの3つの項目に分けて不良とその対策を僕なりに解説していきます。原点、プログラムによる不良と対策原点、プログラムによる不良ケース...
タップ

機械加工のドリル穴、H7、タップ加工による不良原因と対策

穴加工の不良とその原因、対策を僕なりの考えですが紹介します。思い出した内容や最近失敗したことがあれば、追加していきます。参考にしてもらえれば、幸いです。キリ穴の不良キリ穴の不良ケース不良の内容不良の原因不良の対策1Φ10キリの穴がΦ10.5...
エンドミル

6F材の作り方。SS400やSUSなどの金属材料。

6Fとは 四角い材料で全面(6面)削ってある状態。黒皮がない材料。 基本的に段取りはバイスで削って作成する。作成前の段取り黒皮で片肉3ミリほどあるといいです。黒皮は分厚いので、ある程度、グラインダーで表面をキレイにするといいです。そうすると...
加工

マシニングのクランプ治具を紹介!

治具を作る理由僕にとって治具を作る意味は2つあります。一つは、量産品。もう一つは加工が難しい単品を作るときに、治具を作成してます。 量産品の場合は、生産性アップに繋がります。夜に機械を動かして帰る事も出来るようにしてます。 単品の場合は、加...
加工

バイスのフライス加工を事例を入れて紹介!

バイスでフライス加工 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||...
タップ

小径タップの折れ対策

小径タップ小径タップをインターネットで調べても径がいくつのを小径タップと呼ぶのかは記載されているのが見当たらなかった。個人的にはM3以下のタップの事を小径タップというと思います。小径タップが折れやすい原因径が小さいほど、剛性が弱くなります。...
技能

機械加工の反り対策を紹介!

金属加工は曲る参考図曲がる理由工具が金属を切削する時、熱を持ち熱変形するために変形してしまいます。曲がらないようにするためには、いかに熱を持たないようにするかになる。曲りやすい材料今までやってきた経験で、SUS、真鍮、銅、S45C、SKH材...
不良と対策

鋳物加工は難しい?黒皮残りを防ぐ方法

鋳物の説明簡単に言えば、溶かした金属を砂型などの型に流し込み形を作る。形状は、中が空洞だらけにする事があり空洞にする為には、中子と呼ばれる砂の塊を型にはめる。型から抜く時、引き抜けるようにする為に外側を広くして、勾配を付ける事を抜き勾配と言...
技能

タッチセンサーが当たらない時の原点の入れ方

タッチセンサーが当たらない場合の対処方法を解説していきます。
技能

マシニングでやる穴ヌキ方法

マシニングで穴ヌキをする時、どうやるか僕なりの方法も踏まえて解説します。
技能

C面取りの工具や道具、加工方法を紹介

面取りの仕方。裏面取のやり方。面取り工具
技能

公差穴H7の加工方法

機械加工後の測定 穴公差 H7 シリンダーゲージ リングゲージ マイクロ ノギス 3次元測定
マシニング

マシンバイスの取り付け方と浮き上がり防止策

バイス 歪みの対策 品物が浮く バイスを並べる 
タップ

タップ加工のやり方と不良対策

タップ ドリル 下穴 管用タップ 
エンドミル

機械でやる座ぐりの加工方法とは

座ぐり穴の加工 タップ ドリル Uドリル フラットドリル